ギャラリー
阿波の国 発心の道場
徳島県の1番札所「霊山寺」から23番札所「薬王寺」を歩く、発心の道場と言われている。2012年4月28日から9月15日までの間、断続的に9日間を参拝した。
土佐の国 修行の道場
高知県の24番札「所最御崎寺」から39番札所「延光寺」、修行の道場と言われている。札所間の長さや、太平洋からの風雨の厳しさが修行の道場の謂れだ。1番から数えて29日目、2013年5月4日に土佐の国から伊予の国に入った。
伊予の国 菩提の道場
平成25年5月4日、歩き遍路29日目にして、愛媛県の40番札所「観自在寺」に入った。65番札所「三角寺」までを菩提の道場と言われている。歩き遍路29日目から46日目の三角寺まで、18日間を歩いた。
讃岐の国 涅槃の道場
歩き遍路47日目、香川県の66番札所「雲辺寺」から讃岐の国に入った。涅槃の道場と言われている。
間もなく結願である。
profile
歩き遍路
〒
大阪府豊中市
ご意見、情報をお寄せください。

shikoku88@imaquinot.com